本部・支部・各回生の活動
高18回生(昭和41年卒業)喜寿を祝う同窓会が開催されました!
2024-11-14
卒業して58年、私たちも無事に喜寿を迎え、去る11月11日に節目の同窓会を開くことができました。
58名の参加を得て、話も尽きない賑やかな同窓会となりましたのでご報告いたします。
次の「傘寿の同窓会」には、健康に留意し元気で参加することを約束して散会いたしました。
以 上
投稿者 高18回生 西原哲彦
令和6年度養基同窓会総会・懇親会を開催しました
2024-10-02
9月28日㈯12時より、久留米萃香園ホテルにて令和6年度養基同窓会総会・懇親会及び100才のダブル同窓会を盛大に開催しました。5年ぶりの通常開催でしたが、過去最高である約200名の会員様にご参加いただきました。
まず、高32回卒(昭和55年卒)の有瀬尚子氏による記念講演会では「外国につながる子供たち 佐賀県における現状と課題」というテーマのもと講演いただきました。本校吹奏楽部の生徒たちも出席し、熱心に聞いていました。身近な題材でしたので、改めて気づくことも多かったのではないでしょうか。
総会では、大隈会長、牟田学校長の挨拶に始まり、事務局より令和5年度事業報告、決算報告、令和6年度事業計画、予算の説明があり、滞りなく決議しました。
お楽しみの懇親会では、高校32回生実行委員の企画・進行のもと、実行委員長山田氏の挨拶で幕が上がりました。まずは本校吹奏楽部の演奏とそれに合わせた実行委員によるダンス、さらにはスペシャルゲストによる歌で大変盛り上がりました。
来年度への引き継ぎ式では、実行委員長山田氏(高32回)より伊東氏(高33回)へ校旗のバトンが渡され、伊東氏より来年の総会・懇親会へ向けて力強いお言葉をいただきました。5年ぶりとは思えない笑顔あふれる懇親会でした。皆様、来年の同窓会総会・懇親会も是非ご参加ください。
最後になりましたが、本年度実行委員の皆様、早くから企画、ご準備等でご尽力いただきありがとうございました。皆様のご協力のおかげで5年ぶりの懇親会を実現することができました。
心から感謝申し上げますとともに、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
養基同窓会事務局
養基同窓会総会及び懇親会の実行委員会です。
2024-08-06
8月4日(日)養基会館にて、令和6年度の養基同窓会総会及び懇親会運営担当の高校32回卒(昭和55年3月卒業)による実行委員+世話人での拡大ミーティングを実施しました~。
参加者数26名にて、5期ぶりの通常開催成功に向け熱く、そして楽しく協議しました。
久しぶりの再会もあり充実した1日となりました。
卒業生の皆様、是非!総会・懇親会会場に来てくださーい。
当日は総数34名にて運営のお世話させていただきます。
高校32回実行委員一同
※詳細は→こちら
関西養基、支部活動休止のお知らせ
2024-04-03
関西支部総会が令和5年10月22日に「がんこ阪急東通り店」で開催されました。
コロナ感染症の拡大により4年ぶりの同窓会でした。宮原光一支部長より今後の活動方針の中で、この10年ほど総会参加者が極めて少ないうえに増える見通しもなく、従って幹事の補充もままならない実情を述べ、「このままの状態が続けば、支部活動を休止せざるをえない。今後の対応は幹事会に一任してほしい。」と提案、了承されました。
その後、幹事会が開かれ、「関西支部の活動は当面休止する」と決定いたしました。とても残念ですが、支部解散ではなく活動休止となっております。またどこかで再出発されることを期待しております。関西にお住いの同窓生の皆様、今後の活動にご期待いただくと共にご理解をお願いします。関心のあられる方は、ぜひ同窓会事務局までご連絡ください。
最後になりましたが、これまで関西支部を支えていただいた役員の皆さま、支部会員の皆さまへ心よりお礼申し上げます。
養基同窓会事務局![](http://saga-youkikai.jp/froala/cke_smiley/item113.svg)
高校24回生(昭和47年卒)古希祝い同窓会
2024-02-26
令和6年2月24日(土曜日)前日まで降り続いた雨も止み、寒さが少し残るけど晴れ間がのぞく日に私たちの古希を祝うかのような天候の中、久留米市内のニュープラザホテル久留米にて開催しました。
時里先生、西山先生、松田先生方もご出席いただき、参加者総勢45名。
関東からも3名、その他遠くから出席してくれました。52年振りに会う人、7年振り(63歳の時に開催)に会う人など 皆、多少の変化は見られるけど50数年まえにタイムスリップし、気持ちは一瞬にして高校生時代に戻り、笑顔がはじける同窓会でした。
会長(碇 啓二さん)の開会の挨拶から始まり 先生方の挨拶の後、高校在学中の出来事クイズやその年のレコード大賞の曲名と歌手を当てるクイズ等で盛り上がりました。もちろん豪華景品付き。(同級生の手作りのパウンドケーキや減農薬で丹精込めて育てたお米)
二次会は”唄ごえ三ちゃん“にて約30名近く参加し、自慢の喉を披露してくれました。
当日にキャンセルする人もいなくて 素晴らしい古希のお祝いが出来きました![](http://saga-youkikai.jp/froala/cke_smiley/item113.svg)
投稿者 井手 美和子(高24回生)